・側弯症の予防や改善にはストレッチポールを活用しよう
あなたはこのような症状で周囲からよく指摘されませんか?
・真っ直ぐ立っているつもりでも身体が曲がっている
・片方の肩だけ上がっている
・猫背
このような状態を周囲によく指摘されて、さらに
・歩くときにちょっと歩きにくいなと感じる
・仰向きの体勢になって寝るのがつらい
という人は側弯症の可能性もあります。側弯症とは背骨が弯曲している状態のことです。今は特に生活に支障がないという人でも、放置して悪化してしまうと背中や腰に痛みが生じてきたり、呼吸がしにくくなったり、歩行するのが困難になったりする可能性があります。
姿勢が悪いことを指摘されて無理に正しい姿勢をしようとすると改善されるどころか、歪みが生じてしまう可能性があります。側弯症に加えて歪みまで生じてしまうと身体に大きな負担がかかり、普通の生活を送っていても身体が疲れやすくなってしまいます。
そのような人におすすめなのがストレッチポールを使ったストレッチです。ストレッチポールを使用して脊柱起立筋をほぐしていくことで負担をかけた身体をリセットしていくことができます。
側弯症で悩んでいる人はストレッチポールを使ったストレッチで毎日ケアしてみてはいかがでしょうか。
・側弯症の予防、改善のためのストレッチポールの使い方
側弯症の予防、改善のためのストレッチポールの使い方を紹介します。使い方といっても非常に簡単なので、実践してみてくださいね。
ストレッチポールを床に置いて、背骨とストレッチポールと合わせるようにして、ストレッチポールの上に仰向けになります。その時足の裏はピッタリと床につけ、両手も自然に床についた状態にします。
その状態で身体をゆっくりと左右に揺らしていくだけです。その時に背骨周辺の筋肉がほぐれていくのを意識しながら身体を動かしていきましょう。
実際やってみるとわかりますが、すごく気持ちがいいので、リラックス効果もあってストレス解消にもつながると思います。自宅でできますし、数分で終わるのでお風呂上りや寝る前などに毎日行なってみてはいかがでしょうか。
ストレッチポールを持っていないという人も多いと思いますが、スポーツ用品店やバラエティ雑貨のお店などいろんなところで販売されています。最近ではネットからでも購入できますね。ただ、ストレッチポールにはいろいろな種類があって硬さが合わずに痛くて使えないということもあるのでストレッチポール選びには注意が必要です。
こちらもおすすめ! ↓ ↓
側弯症を治す方法ならこれが一押し!!『福辻式腰痛改善ストレッチ』